2014年03月28日
サクラサク!
今日は、とってもいい天気ですね!
天草市内は、どこも桜が満開です❤
温かな日差しと、うっとりするほど、きれいなウグイスの鳴き声が、心地よい我が家です。
昨日は、介護福祉士の合格発表の日でした。
そして、サクラ・・・サキマシタ!!
合格です♪
家族や、職場の方々のサポート。
友達の応援。
結婚して、子どもがいる中での受験は、
本当に、沢山の方に支えてもらって出来た事でした。
とりあえず、合格することが支えて下さった方への恩返しだと思っていたので、本当にホッとしました。
でも、この歳になっての新たな挑戦は、とっても刺激的で楽しかったです。
これからは、受験勉強を通してスキルアップした知識と技術を介護の現場で生かしていきたいと思います。
さぁ!
次なる目標は・・・
ふふふっ❤
トップシークレット!!
天草市内は、どこも桜が満開です❤
温かな日差しと、うっとりするほど、きれいなウグイスの鳴き声が、心地よい我が家です。
昨日は、介護福祉士の合格発表の日でした。
そして、サクラ・・・サキマシタ!!
合格です♪
家族や、職場の方々のサポート。
友達の応援。
結婚して、子どもがいる中での受験は、
本当に、沢山の方に支えてもらって出来た事でした。
とりあえず、合格することが支えて下さった方への恩返しだと思っていたので、本当にホッとしました。
でも、この歳になっての新たな挑戦は、とっても刺激的で楽しかったです。
これからは、受験勉強を通してスキルアップした知識と技術を介護の現場で生かしていきたいと思います。
さぁ!
次なる目標は・・・
ふふふっ❤
トップシークレット!!
2014年03月19日
春は花盛り❤
春になると、お庭がお花で賑やかになってきます!
自然に咲いている姿が一番好きなのですが、
次の花芽の事も考え、チョンチョンっと切って、飾ります。
大好きなラナンキュラスは、まるで造花の様・・・。
ポピーと合わせて、台所の良く見える位置に。
ムスカリと、マーガレット系のお花は、小さくアレンジ。
食卓に。
アイビーと、香りの強いローズマリーは、トイレに。
ムスカリの紫を差し色にして。
2014年03月14日
貴重な豆!!
やっと手に入れました!
めずらしくて貴重な豆!
中央の藤花豆は、紫花豆(左)の突然変異種だそうです。
まだ正式な名前がないそうで、通称「藤花豆」と呼ばれているようです。
キレイな藤色に小さな黒い斑点の様な模様が上品です。
ぜひ皆様に実物を見て頂きたいのが、
右の「パンダ豆」!
その二色の見た目から、「シャチ豆」とも呼ばれるそうです。
ずっと気になっていて、やっとやっと手に入りました!
黒と白の模様がはっきりと分かれていて、もはや、豆とは思えません❤
世の中には、まだまだ知らない豆があるんですね。
少しづつ開拓していきたいです。
藤花豆は、柔らかく煮て、スープに入れたり、ジャガイモのかわりに使えるようです。
パンダ豆は、煮マメに最適だそうで、味が気になります~♪
とりあえず、選ばれた豆達は、マメクサリーに・・・。
残りは、味わうことにしまぁ~す❤
めずらしくて貴重な豆!
中央の藤花豆は、紫花豆(左)の突然変異種だそうです。
まだ正式な名前がないそうで、通称「藤花豆」と呼ばれているようです。
キレイな藤色に小さな黒い斑点の様な模様が上品です。
ぜひ皆様に実物を見て頂きたいのが、
右の「パンダ豆」!
その二色の見た目から、「シャチ豆」とも呼ばれるそうです。
ずっと気になっていて、やっとやっと手に入りました!
黒と白の模様がはっきりと分かれていて、もはや、豆とは思えません❤
世の中には、まだまだ知らない豆があるんですね。
少しづつ開拓していきたいです。
藤花豆は、柔らかく煮て、スープに入れたり、ジャガイモのかわりに使えるようです。
パンダ豆は、煮マメに最適だそうで、味が気になります~♪
とりあえず、選ばれた豆達は、マメクサリーに・・・。
残りは、味わうことにしまぁ~す❤
2014年03月13日
オモシロイ6歳児!は、まもなく新一年生!
もうすぐ三学期も終わりますね。
四月からは、いよいよ三人が小学生!
三者三様に成長しています。
すっかりオトナじみてきた四年生しんちゃん。
まだまだ甘えん坊だけど、世の中のしくみがだんだんわかってきた二年生りょうちゃん。
そして、六歳時はるちゃんは・・・
わかってるようで、わかっていない。
わかっていないようで、わかっている・・・微妙な年齢。
そんな彼は、
やっぱり話す事が、オモシロイ~♪
例えば、チェリーの散歩中・・・
「(うらやましそうに)チェリーは、いいなぁ・・・どこでもウ〇コできて・・・」
(どこでもウ〇コしたい願望あるのだろうか!?)
保育園の帰り道、私が通りすがりの人に挨拶をしたのに、はるちゃんはしなかった時の言いワケが・・・
「キャベツがのどにつまってて、声がでらんやった・・・でも、いまとれたョ。
バターたっぷりで、しょうゆの味がした。」
(本当!?味の部分の脚色がやりすぎ感アリだよ!)
保育園でのおやつについて・・・
「むらさき色のマメが出て、ボクキライやった。」
(煮マメだったのかな・・・)
とか、
「とうがらしたっぷりのせんべいが出て、ボク食べきらんやった。」
(保育園の先生に確認したところ、そんなことあるはずないと・・・なんでまたそんなウソを・・・)
爆笑の言いワケから、意味不明な発言まで、多種多様です(笑)
そんなはるちゃんにも、やっとランドセルが届きました。
(オトナの事情で、のんびりしていました。)(反省)
さすがに、この時期となると、天草内を探して回りましたが、ランドセル自体品数が、残ってないんですねぇ。
何となく現物を見て、イメージ出来たので、
ネットでポチっと・・・。
インターネット様サマです。
・
写真では、一見、黒に見えますが、深~い緑です。
自衛隊に憧れるはるちゃんは、迷彩柄のランドセルが欲しかったようですが、
さすがに、それはない!
ので、緑色希望となりました。
ゆうパックで届いて、ランドセルを見た後、はるちゃんは、
「オレ、超、ドキドキしたぁ!!」と大興奮でした。
(別府のおじいちゃん、おばあちゃんありがとう❤ はるちゃんより)
小さい身体には、まだ大きなランドセルですが、
夢と希望をいっぱいに詰め込んで
ピカピカの一年生になって欲しいですね。
四月からは、いよいよ三人が小学生!
三者三様に成長しています。
すっかりオトナじみてきた四年生しんちゃん。
まだまだ甘えん坊だけど、世の中のしくみがだんだんわかってきた二年生りょうちゃん。
そして、六歳時はるちゃんは・・・
わかってるようで、わかっていない。
わかっていないようで、わかっている・・・微妙な年齢。
そんな彼は、
やっぱり話す事が、オモシロイ~♪
例えば、チェリーの散歩中・・・
「(うらやましそうに)チェリーは、いいなぁ・・・どこでもウ〇コできて・・・」
(どこでもウ〇コしたい願望あるのだろうか!?)
保育園の帰り道、私が通りすがりの人に挨拶をしたのに、はるちゃんはしなかった時の言いワケが・・・
「キャベツがのどにつまってて、声がでらんやった・・・でも、いまとれたョ。
バターたっぷりで、しょうゆの味がした。」
(本当!?味の部分の脚色がやりすぎ感アリだよ!)
保育園でのおやつについて・・・
「むらさき色のマメが出て、ボクキライやった。」
(煮マメだったのかな・・・)
とか、
「とうがらしたっぷりのせんべいが出て、ボク食べきらんやった。」
(保育園の先生に確認したところ、そんなことあるはずないと・・・なんでまたそんなウソを・・・)
爆笑の言いワケから、意味不明な発言まで、多種多様です(笑)
そんなはるちゃんにも、やっとランドセルが届きました。
(オトナの事情で、のんびりしていました。)(反省)
さすがに、この時期となると、天草内を探して回りましたが、ランドセル自体品数が、残ってないんですねぇ。
何となく現物を見て、イメージ出来たので、
ネットでポチっと・・・。
インターネット様サマです。
・
写真では、一見、黒に見えますが、深~い緑です。
自衛隊に憧れるはるちゃんは、迷彩柄のランドセルが欲しかったようですが、
さすがに、それはない!
ので、緑色希望となりました。
ゆうパックで届いて、ランドセルを見た後、はるちゃんは、
「オレ、超、ドキドキしたぁ!!」と大興奮でした。
(別府のおじいちゃん、おばあちゃんありがとう❤ はるちゃんより)
小さい身体には、まだ大きなランドセルですが、
夢と希望をいっぱいに詰め込んで
ピカピカの一年生になって欲しいですね。
2014年03月05日
マメシリーズ新作出来ました!
3月2日は、介護福祉士の実技試験でした。
会場は、福岡の医療福祉大学。
試験よりも、何よりも、久しぶりの福岡に、ワクワク期待して
前々から、いろいろと妄想・・・
<妄想中>
天草空港から始発の飛行機に乗って~、
福岡観光して~、
オシャレなカフェに行って~、
屋台で夜ごはん食べて~
前泊して~
翌日、試験を受けて~
また福岡観光して~
最終便の飛行機で帰る!!
ハイ、妄想は見事に妄想で終わりました・・・
2日は、小学校のフェスタも重なり、自分だけ福岡へ旅行気分で出かける訳も行かず・・・
現実は、朝から出発、ほんっとに5分の実技試験を受けたのみで、トンボ帰りとなりました(泣)
でも、長距離を運転してくれたダンナに感謝!
小学校のフェスタを、見に行ってくれた義母に感謝!
これは、合格して恩返ししなければ、いけませんね。
試験では、予想外の実技課題に四苦八苦しましたが、後は、野となれ、山となれ・・・
待つしかありません。
発表は、3月末です。
で、早速、今週、試験勉強の合間にチクチクやっていたマメシリーズの新作を完成させました↓
どれも愛らしいマメの形のナベツカミです。
BEANSでは、「マメツカミ」と呼ぶことにしました(笑)
近々、まこと屋さんと、山の口食堂さんに納品しま~す♪
試験が終わって、本当にホッとしました。
結果は、どうあれ、しばらくハンドメイド三昧します❤

会場は、福岡の医療福祉大学。
試験よりも、何よりも、久しぶりの福岡に、ワクワク期待して
前々から、いろいろと妄想・・・
<妄想中>
天草空港から始発の飛行機に乗って~、
福岡観光して~、
オシャレなカフェに行って~、
屋台で夜ごはん食べて~
前泊して~
翌日、試験を受けて~
また福岡観光して~
最終便の飛行機で帰る!!
ハイ、妄想は見事に妄想で終わりました・・・
2日は、小学校のフェスタも重なり、自分だけ福岡へ旅行気分で出かける訳も行かず・・・
現実は、朝から出発、ほんっとに5分の実技試験を受けたのみで、トンボ帰りとなりました(泣)
でも、長距離を運転してくれたダンナに感謝!
小学校のフェスタを、見に行ってくれた義母に感謝!
これは、合格して恩返ししなければ、いけませんね。
試験では、予想外の実技課題に四苦八苦しましたが、後は、野となれ、山となれ・・・
待つしかありません。
発表は、3月末です。
で、早速、今週、試験勉強の合間にチクチクやっていたマメシリーズの新作を完成させました↓
どれも愛らしいマメの形のナベツカミです。
BEANSでは、「マメツカミ」と呼ぶことにしました(笑)
近々、まこと屋さんと、山の口食堂さんに納品しま~す♪
試験が終わって、本当にホッとしました。
結果は、どうあれ、しばらくハンドメイド三昧します❤
